トップ
コラム
すごろく
ヨサゲモノ
キタカナ
公開コミュ
新着ブログ
公開日記
カイセツ
<
11月のカレンダー
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新公開日記
macky.main.jp
macky-s.net Ownd
日記は書けるね
どっこい生きていた「ナンカアルカナ」
観光
遠足
京都
めんどくさかった一週間
家だけで話せばいい話
土曜日の引き潮
各月の日記
2025年7月の一覧
2025年6月の一覧
2025年5月の一覧
2025年4月の一覧
2025年3月の一覧
2025年2月の一覧
2025年1月の一覧
2024年12月の一覧
2024年11月の一覧
2024年10月の一覧
2024年9月の一覧
2024年8月の一覧
2024年7月の一覧
2024年6月の一覧
2024年5月の一覧
2024年4月の一覧
2024年3月の一覧
2024年2月の一覧
2024年1月の一覧
2023年12月の一覧
2023年11月の一覧
2023年10月の一覧
2023年9月の一覧
2023年8月の一覧
2023年7月の一覧
2023年6月の一覧
2023年5月の一覧
2023年4月の一覧
2023年3月の一覧
2023年2月の一覧
2023年1月の一覧
2022年12月の一覧
2022年11月の一覧
2022年10月の一覧
2022年9月の一覧
2022年8月の一覧
2022年7月の一覧
2022年6月の一覧
2022年5月の一覧
2022年4月の一覧
2022年3月の一覧
2022年2月の一覧
2022年1月の一覧
2021年12月の一覧
2021年11月の一覧
2021年10月の一覧
2021年9月の一覧
2021年8月の一覧
2021年7月の一覧
2021年6月の一覧
2021年5月の一覧
2021年4月の一覧
2021年3月の一覧
2021年2月の一覧
2021年1月の一覧
2020年12月の一覧
2020年11月の一覧
2020年10月の一覧
2020年9月の一覧
2020年8月の一覧
2020年7月の一覧
2020年6月の一覧
2020年5月の一覧
2020年4月の一覧
2020年3月の一覧
2020年2月の一覧
2020年1月の一覧
2019年12月の一覧
2019年11月の一覧
2019年10月の一覧
2019年9月の一覧
2019年8月の一覧
2019年7月の一覧
2019年6月の一覧
2019年5月の一覧
2019年4月の一覧
2019年3月の一覧
2019年2月の一覧
2019年1月の一覧
2018年12月の一覧
2018年11月の一覧
2018年10月の一覧
2018年9月の一覧
2018年8月の一覧
2018年7月の一覧
2018年6月の一覧
2018年5月の一覧
2018年4月の一覧
2018年3月の一覧
2018年2月の一覧
2018年1月の一覧
2017年12月の一覧
2017年11月の一覧
2017年10月の一覧
2017年9月の一覧
2017年8月の一覧
2017年7月の一覧
2017年6月の一覧
2017年5月の一覧
2017年4月の一覧
2017年3月の一覧
2017年2月の一覧
2017年1月の一覧
2016年12月の一覧
2016年11月の一覧
2016年10月の一覧
2016年9月の一覧
2016年8月の一覧
2016年7月の一覧
2016年6月の一覧
2016年5月の一覧
2016年4月の一覧
2016年3月の一覧
2016年2月の一覧
2016年1月の一覧
2015年12月の一覧
2015年11月の一覧
2015年10月の一覧
2015年9月の一覧
2015年8月の一覧
2015年7月の一覧
2015年6月の一覧
2015年5月の一覧
2015年4月の一覧
2015年3月の一覧
2015年2月の一覧
2015年1月の一覧
2014年12月の一覧
2014年11月の一覧
2014年10月の一覧
2014年9月の一覧
2014年8月の一覧
2014年7月の一覧
2014年6月の一覧
2014年5月の一覧
2014年4月の一覧
2014年3月の一覧
2014年2月の一覧
2014年1月の一覧
2013年12月の一覧
2013年11月の一覧
2013年10月の一覧
2013年9月の一覧
2013年8月の一覧
2013年7月の一覧
2013年6月の一覧
2013年5月の一覧
2013年4月の一覧
2013年3月の一覧
2013年2月の一覧
2013年1月の一覧
2012年12月の一覧
2012年11月の一覧
2012年10月の一覧
2012年9月の一覧
2012年8月の一覧
2012年7月の一覧
2012年6月の一覧
2012年5月の一覧
2012年4月の一覧
2012年3月の一覧
2012年2月の一覧
2012年1月の一覧
2011年12月の一覧
2011年11月の一覧
2011年10月の一覧
2011年9月の一覧
2011年8月の一覧
2011年7月の一覧
2011年6月の一覧
2011年5月の一覧
2011年4月の一覧
2011年3月の一覧
2011年2月の一覧
2011年1月の一覧
2010年12月の一覧
2010年11月の一覧
2010年10月の一覧
2010年9月の一覧
2010年8月の一覧
2010年7月の一覧
2010年6月の一覧
2010年5月の一覧
2010年4月の一覧
2010年3月の一覧
2010年2月の一覧
2010年1月の一覧
2009年12月の一覧
2009年11月の一覧
2009年10月の一覧
2009年9月の一覧
2009年8月の一覧
2009年7月の一覧
2009年6月の一覧
2009年5月の一覧
2009年4月の一覧
2009年3月の一覧
2009年2月の一覧
2009年1月の一覧
2008年12月の一覧
2008年11月の一覧
2008年10月の一覧
2008年9月の一覧
2008年8月の一覧
2008年7月の一覧
2008年6月の一覧
2008年5月の一覧
全体新着RSS
RSS2.0
Atom
新着日記一覧 2008年11月
1件~15件を表示
11月30日
10:03
ぐらは女ではない
ぐりとぐら、ぐらは女性ではない、と姉が気がついて驚いていた。
赤い服きててもぐらは女性ではない。青い服(ぐり)と並んでるから余計そう思うのかな?
誕生日祝いに、だるまちゃんストラップとガマ君とカエル君のタオルをもらった。
こういう文章はいかんのだよね。
「ガマ君とカエル君」のタオルと書かないと、ガマ君が単体で捉えられる恐れがあるので。
にわにわにわにわとりがいる、みたいな話か。
あ、そういえば、下記の例文
「坊主が数珠を二重にしてくびにかけた。」
これは、
坊主が数珠を二重にし、てくびにかけた
坊主が数珠を二重にして、くびにかけた
首にかけたのか、手首にかけたのかがわかりにくいから漢字とか句読点をちゃんと使おうね、という話なのだが、わたしは、「にじゅうに」か「ふたえに」かがわかりにくいのか?と思っていたのだった。アイプチ使う坊主かよ。
11月28日
10:06
ババンババンシュー
普段は「『季節がある』というのは誇るべきところではない」とか毒をはいているけど、それは、「日本には季節があるからすばらしい」という論調に対してであって、つまり、常夏などに比べてそんなにご自慢かい?って言いたいの。季節そのものを否定しているわけではない。
私だって、しみじみと季節を感じるときがある。
先日食べた秋刀魚にまったく油がのってなくてパッサパサだった、とか。
室内だって相当寒いのに、外がもっ…
11月27日
16:01
わ
わ
11月27日
09:00
犬より犬の片思い
大人気マンガ『ハチミツとクローバー』。
「登場人物のほとんどが片思いしてる」とタマゴガタはさくっとまとめてて、そこもおかしいんだけど、「犬より犬っぽいのは、実は人」と喝破なさってます。
【特集】片思いは、犬人間によくにあう。「ハチミツとクローバー」
http://www.arukana.jp/modules/t_inu/index.php?blog_id=27
この人のかく犬には眉毛があるのでは?
と、私は疑っている。
1巻の途中で投げ出したが、ここはやはり読んどいた方がいいのかな。
お花とお菓子の表紙っていうところで腰ひけてたのかも。弱々しい。
犬なんだ、と思えば・・・読めるかも。
11月26日
10:52
with vitamins とか書かせたい
王子はウィッキーさんは知るまい。
私も忘れてたけどね。先日「特別展 スリランカ」という展示をみてきまして
http://www.serendipity2008.jp/
その特別宣伝部長がウィッキーさんだったのですよ。
シンクロニティ!って思いました。上記は、そのムービーをちょっぱってきた画像。
【特集】山あり、谷あり、王子の名前
http://www.arukana.jp/modules/t_english/details.php?blog_...
さて、英語部にては、生徒さんで…
11月25日
09:20
球根もいろいろだわ
また、しれっと1日遅れて更新の「園芸部12ヶ月」
【特集】球根の上下を間違えない
http://www.arukana.jp/modules/t_engeibu/index.php?blog_id=32
球根を植えるのは、たのしいんだけど、写真が地味だなー。
上記は、土をいれはじめたときの写真。
地味。
キレイな花の下には地味でも重要なる土があるというまとめでいいでしょうかね。
11月21日
12:50
ハゲなおる
そういえば、ハゲが結構治ってきたのだ。
先日姉と話していた時に、
「友達にハゲ見せたりしてたんだー」なんて言ってたら
「えーわたしもみたい!」
というの、変な姉だ。
で、見せたら
「えーそんな、はげてないよ。えーあーそういえばちょっと短い毛の群があるかも・・・」
じゃ、日々のこの大量の脱毛はなんなんだ!
いや、気をつけて見始めただけか。毛多いしな。
ただの毛の多い、何も気にしない生活に戻ったわけです。
だから、先日、「あなた、本当にそれで幸せなの?」なんていわれてしまったわけだけど、つまり「仕事もせず、遠くに引っ越しちゃって、つまらなくなっちゃって」といったことのようだ。
そいつの髪をひっぱってハゲつくってやろうか?と思ったけど、やめた。食事中だったし。
11月20日
08:39
犬の思い出
そうそう、yomyom。
パンダがうけて、そのままキャラ化して、いつのまにか雑誌になっていた。そして犬猫話特集。
文で読ませるのもいいよね。
犬に愛がある人の思い出には、犬がいつもいていいよね。そして力ある文章ならば、私は多分泣くな。
【特集】愛していても、彼らの時間は先にゆく。「さらば愛しき犬たちよ」
http://www.arukana.jp/modules/t_inu/index.php?blog_id=26
森絵都さんの「私が不幸にした犬」も興味あるなー。
タマゴガタが身につまされるなんて、犬飼った人はみな、かな。
私も犬を不幸にしたことあるな。
11月19日
10:02
ゼリーのサンドイッチ
先日病院の待合室に「エルマーとりゅう」がありまして、まぁ読んでいたわけです。そこでよみがえった。そうだ、エルマーエレベーターは旅に出るときにサンドイッチをもっていくんだが、その具がね、ゼリーなのよ。
なんだ、それは?
http://www.arukana.jp/modules/amaxoop2/amaxo.php?ASIN=483...
「シュナの旅」では、シュナが旅にでるんだけど、途中で食べ物がなくなるので、本来の目的である黄金の種探しより食料捕獲…
11月18日
09:56
読み聞かせはつらいですか?
今日のパセリさんのコラムを読んでいると、加古里子の本の楽しさもそうなんですけども、本を読んでそれがしみこむ楽しさを共有できるという喜びをしみじみと感じることができます。
【特集】二代目くまさかとらえもん
http://www.arukana.jp/modules/t_kodomoto/index.php?blog_i...
いや、実際大変ですよね。
同じ本をくり返し読んでといわれるのは。逆におまえが読めくらいのことを思ったり言ってしまったりするような気がします。特に「読み聞かせはいい!」みたいになってるでしょう。
実際いいんでしょうけど、それにしばられて、読む方が追い詰めれるようなこともあるんじゃないだろうか?
こういう楽しみがあれば、と思います。
11月17日
09:08
サルビアとセージ
いや、まさかあのサルビアとセージがだいたい同じものだったとは。
【特集】セージの庭にしたい
http://www.arukana.jp/modules/t_engeibu/index.php?blog_id=31
サルビアは小学校2年生の理科の時間に育てたことがあります。「ヒマワリとサルビア」だったと思う。
ヒマワリの方が背が高いので、サルビアを前に植えるのです。あとサルビアは蜜が吸えたと思います。そんな程度の記憶のあのサルビアが、RPGで最初に覚えた薬草セージと同じだったとは(ちなみに、セージというハーブが本当にあると知ったときも驚いた)。
今回コバルトセージの苗の写真を撮り忘れて残念。でもいいか、これだけ画像があれば、なんて自画自賛。自画自賛は元気の源。
11月16日
17:08
元のドイツ種シェパード犬陶芸家
私はドイツ語がわからない、いや、1つ知ってる。
「ギガンテス」という単語だ。「巨大な」という意味だろう、たしか。そういう映画があったのだ。つづりは知らん。
その言葉の羅列を見てもドイツ語かなんかわからないから絶望的なんだけど、先日フリーマーケットでうまそうなピザの絵のついた台所用品を100円でかってきてしまって、今日それを使おうと説明を読もうとみてみたら、あらら、これは・・・ドイツ語だ。
夫は理系だ…
11月13日
13:11
星と車。
バイク師匠の日記に
「デボネア!」というタイトルの画像が。
http://araracing.exblog.jp/
(コレ、ウチも近くだな。師匠宅は徒歩30秒内)
デボネア・・・・はて、聞いたような・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%...
いや、違う。
これじゃなくてさー・・・・なんか他にあった・・・
あ。
デボネアじゃなくて
デネボラ?
そうだそうだ!…
11月13日
07:57
はじめてのことで行き詰まった時は
コラム内でゴールデンレトリーバーは「病気をしない」とありますが、多分「かかりにくい」ってことだろうなぁとは思えど。
読んだとおりじゃないからと安楽死まで考える小川洋子さん、なんか最初の子でなやむ母親みたいです。
助けてくれる環境がないと、はじめてのことってうまくいかないものですね。
【特集】そうか。最初に犬を飼うってこういうことだ。『深き心の底より』
http://www.arukana.jp/modules/t_inu/index.php?blog_id=25
犬とか(猫でもフェレットでも、馬でも鹿でも)、人間の言葉を使わないし、どうも行動がわかりにくい。
でも、やつらと暮らすと、「言葉の力の弱さ」とか、「思い通りにならないいとしさ」みたいな能力が育つような気がします。
タマゴガタも「変わったのは犬ではなく小川家」と喝破なさってます。
夕焼けみてる犬、素敵だなー。
11月11日
08:29
「いじめ」にあうとき
絶対になくならないと信じられている、誰もが経験する可能性があるもの、いじめ。
いじめたり、いじめられたりもそうだけども、当事者ではないが見たことがあることも経験ですね。
パセリさんのコラム
★女子校生徒会長の提案
http://www.arukana.jp/modules/t_kodomoto/index.php?blog_i...
いじめに対抗するには、過ぎ去るのを待つかか逃避しかないんじゃないか?と常々私は思っています。
励ましてくれる、「自転車の補…
11月10日
08:09
廃庭あれこれ
せめて最新の植物図鑑くらい置け!
ってことだと思うんですよね、振り返りながら改めて思うに。
植物図鑑って、なるべく新しいものの方がいいんですって。定期的に買い換えるくらいの勢い。
なぜなら、まぁ取り扱い植物の種類の増減や改良もさることながら、温暖化の影響で、今までは「沖縄にしか育たない」と記してあったのが、本州の西側ならば可能といったこともあるそうです。
樹木を植えて日陰を作る
http://www.arukana.jp/modules/t_engeibu/details.php?blog_...
ということで、ここででてきたジャガランダさんも、実は10年後には成育可能かもしれません。
11月07日
17:05
ボサ箱根
ラジオから「はこべーはこべー」と聞こえてくるわけですよ。
うーん?力ない人が運んでくれ、と頼んでるのか?(その割には命令口調)、あーわかった、宅急便の歌?と思ったけど、「はこねーはこねー」という歌詞であった。
伊豆よりなによりやっぱりはこーねーとか。
「ゆず」の「ボサ箱根」という歌だそうです。
これの
http://www.arukana.jp/modules/amaxoop2/amaxo.php?ASIN=B00...
2曲目なんだそうです。
箱根
11月06日
10:55
【特集】半分コリー、半分ハスキーの大人気ハンサム犬。「富士丸な日々」。
半分コリー、半分ハスキー、つまりですな。コリーの細面にハスキーの怖い顔があるわけです。
【特集】半分コリー、半分ハスキーの大人気ハンサム犬。「富士丸な日々」。
http://www.arukana.jp/modules/t_inu/index.php?blog_id=24
いやー、真夜中この犬にあったら、こりゃこわいわ。
とはいえ、大層素敵な生活ですけどね。
しかし、タマゴガタは時にヨダレを出してみているようですよ。
11月04日
09:13
靴下に手をいれてみる
【特集】黄色い靴下のギニョール
http://www.arukana.jp/modules/t_kodomoto/index.php?blog_i...
今回のコラムを読んですぐに引き出しから靴下をだしてきて、手をつっこんでみました。
それがコラムの一番下にある写真なんです。
自分撮りって難しいですね。
でも楽しかったので、是非みなさんもいれてみて、会話してみてください。
私は、ずっと手で作ったカエルさんとお話する痛々しい癖があるのですが、同じくらい楽…
1件~15件を表示
利用規約
プライバシーポリシー
ヘルプ
Usagi Projectとは